新卒の入社先で事業売却を経験し、売却先で事業拡大/人事制度設計を担い、その後、再度起業。
複数の事業を運営しながらも、キャリアアドバイザーとしても活躍する異色の経歴を持つ、中山 賀智さん(株式会社RYOMA代表取締役)にお話をお伺いしました。
こんな人に読んでほしい
- 将来的なビジョン設計や、ビジネスのサポートまで踏まえたキャリア形成をしたい方
- ゆくゆくは独立、起業をしたいと考えている方
- 自分の市場価値を高めて、活躍できるフィールドを増やしたいと考える方
中山さん、よろしくお願いします!
はい!よろしくお願いします!

2017年創業シード期の(株)レーザービームへ参画。
クラウドソーシングサービス、人事支援サービス、キャリア教育サービス、計3事業の立ち上げに従事。2017年12月東証一部上場企業(株)ショーケースへM&A事業譲渡に至る。
翌年2018年4月、(株)ショーケースへ二度目のM&Aとなる株式譲渡に伴い、(株)ショーケースへ参画。
人事本部、経営企画本部に兼務就任した後、子会社にて新規事業立ち上げに従事。
同年5月には株式会社RYOMAを創業、代表取締役に就任。同時に100名を超えるクリエイターコミュニティ「GROWTH TABLE」を発足。
2020年、Social Design株式会社創業。代表取締役に就任。
事業売却からのキャリアアドバイザーという異色の経歴
中山さんは起業家として事業売却後に、自身で人材事業を始められたという珍しい経歴だと思いますが、どういった経緯があるのでしょうか?
もともと人材に興味があったからです。
1社目のレーザービーム社でクラウドソーシングサービスとキャリア教育事業に携わり、事業売却をして参画したショーケースでは、人事に長く携わっていたことが人材事業を行う基盤となりました。
人事/人材に関わる中でどの様な可能性を感じられたのですか?
労働という営みを通じて満たしていく欲求階層を1段上げられると思ったのは大きな要因です。ほとんどの方が人生の多くの時間を仕事に費やしますが、その時満たしている欲求が「生活するため」「生きていくため」では寂しいじゃないですか。せっかく人間として生まれたのに。
なのでマズローの欲求階層で表されるように、より自己実現に近しい欲求を満たせるような環境へ、キャリアコンサルティングを通じて候補者を適材適所する支援をしたり、RPAを通じてそもそも単純作業を自動化させてしまおうと動いておりました。
※RPA…ロボティック・プロセス・オートメーション
欲求階層を上げたい、、、なぜそのような目標を持ちながら、再度独立し株式会社RYOMAを創業したのですか?
新しい経済システムを創出したかったからです。
キャリアコンサルティングを通じて「仕事」というキーワードに付随する支援をしてきましたが、本当にこのまま売上を追いつつ候補者の支援をし続ける事が正しいのかと考えていました。
株式会社という形態の場合は最終的に一番ポイントが入るのは私でもクライアント様でもなく、もちろん株主さんです。
少し数値的なお話になりますが、日本のGDPが約500兆円で「30年デフレが続いてます、不況だ!」と騒がれている中、実は日本が保有する金融資産って2019年時点で1903兆円あるんですよね。これはアメリカに次いで世界第2位で今も増え続けています。
その1903兆円を保有しているのはトップ1割の極少数だと言われております。この二極化が資本主義の常ではありますが、私が一番助けたい人達は現場のマジョリティ層なので、資本主義という経済システムでもみんなにポイントが入り豊かさが循環するような新しい経済システムをビジネスを通じて創出しようと考えたのがきっかけです。
なるほど、そんな視点を持ちながらキャリア支援を行なっていたのですね。
今その目標は人材事業を通じて達成しようと考えているのですか?
実は人材事業を行いながら、web,アプリ,動画の開発会社とSocial Businessに特化した事業会社を経営しております。
今までのHR業界とIT業界で培った職能を活かし、人材事業とシステム開発事業でクライアント様の”課題解決”を行い利益を上げつつ、Social Businessを通じて社会へ”問題提起”の問いかけをしております。
社会起業家として活躍するモチベーションの源泉
人材領域以外にも事業をされているんですね!
どうしてその様な事業をされているんですか?
先ほどもお話したように循環する経済システムを創りたいので、人材事業やシステム開発事業で稼いで僕だけ豊かになっても意味がないんですよね。
ですので稼いだお金は基本Social Businessの事業投資に回しております。
なるほど!
システム開発やソーシャルビジネスがどの様に人材事業にシナジーがあるのですか?
経営三資源が「ヒト」「モノ」「カネ」と言われるように、人材事業は「ヒト」、システム開発事業は「モノ」、Social Businessは「カネ」を司っているイメージです。
Social Businessのプロジェクトを発足する際には人材事業やシステム開発事業に従事していたメンバーが協力してくれることも多くあります。ヒトとモノが揃っているのでそれらが組織の中で必要に応じて流動しているのは非常に大きなシナジーだと感じております。
またシステム開発事業を通じてクライアント様から「このポジションに人材が足りない」と相談を頂く事も多く、そちらから最適な候補者さんを紹介することもできます。
クライアントと多方面で繋がっているって大きいですよね。色んな価値を提供できる。
僕も前職のアクセンチュアの頃、良くチームメンバーやクライアントとその議論をしていました。
私が携わるソーシャルビジネスは、コワーキング事業や、地域活性事業になります。今までフリーランスの方とお仕事をする事が多かったのですが、
①フリーランスで審査が落ちやすく、住居が探しにくい
②エンジニア、クリエーター同士が交流する場が少なく繋がりが持てない
という現状がありました。
確かに、僕も前職は大手企業だったのですが、会社を辞めてから色々な審査に通りにくくなりました。
そうなんです!
そこで、コワーキングスペース兼、宿泊と滞在ができる施設を初台に作りました。
毎月様々なイベントを行いながら、運営しています。
この空間は新しい事業が生み出されるようなインキュベーション事業としても機能しています。
コワーキングスペースいいですね!うちの会社も創業初期はシェアオフィスで、他の会社さんとの繋がりが生まれとても良かったです!
そうですね!同じ空間にいるというのは、とてもメンバー間に刺激が生まれいい環境です!
- 候補者の市場価値の向上をすることで、日本を一緒に盛り上げたい
- 社会起業家としても活躍中
- 世に出ない求人も複数扱っている
キャリアアップを超え人生を任せられるパートナーとしてサポート
中山さんがキャリアアドバイザーとして行っている人材事業に対して、今後の目標はありますか?
1点目は、ひとりひとりにマッチングしたキャリアアドバイスを愚直に行い続けることです。
弊社のクライアントは、上場企業からベンチャーまで幅広く、中でも前職の繋がりから役員レベルと直接つながっているので、市場に出回らない求人も扱っています。
最適なキャリアプランに、最適なポジションをご紹介できるように努力していきたいです。
ベンチャーから大手企業まであると相談に来る方も安心ですね。ちなみに他にもあるんですか?
2点目は、「仕事/キャリアプラン以外の人生」を任せられるパートナーとなりたいと思っています。
「仕事/キャリアプラン以外の人生」を任せられるとはどういうことでしょう?
具体的にいうと、資産形成や時には結婚まで含めた人生の支援ができることです。
転職って1回だけの付き合いではないんですね。それこそ結婚や投資だったりライフプランの相談を頂く事も多いんです。
そこまでサポートしてくれるというのはとても素晴らしいですね。。
中山さん自身の経験も踏まえて、話を聞きたいという方が多いのでしょうか?
その背景でお話や相談を頂くケースが一番多いですね。
今までのキャリアでは、1社目のレーザービームで事業開発やセールスの立場で。
M&Aを機に参画した2社目のショーケースでは人事と経営企画として人を採用したり組織を創っていく立場を経験し、グループ会社の立ち上げでエージェントとしてクライアント様の人事を支援する事と、候補者のキャリアを支援する立場を経験しました。
そして現在は3社の経営を通して更に広い知見が身に付きました。
様々な視点、視野、視座でお話できる事が最大の強みかと自負しております。
キャリアアップのみならず人生のトータルサポート!
人生に悩む方がいたら中山さんに相談ですね。
キャリアアップのみならず、人生の相談ができるパートナーの!人としても、中山さんにぜひ気軽に相談してみてください。
- ベンチャーから大手企業まで幅広い企業を紹介可能
- キャリアアップのみならず、資産運用から結婚まで人生をサポート
- 起業経験をフル活用したサポートを受けられる
Parame Agent | あなたにピッタリの転職パートナーを選ぶ

Parame Agentは審査に通過した優良ヘッドハンター中から、あなた自身が、自分にピッタリの転職パートナーを選べる転職サービスです。無料で、全てのヘッドハンターへ相談できます。
株式会社RYOMの中山さんへ相談する

(Parame Agentの株式会社RYOMA中山さんのプロフィールページ)
推薦SNSの「Parame(パラミー)」

Parameは、仕事仲間や友人と推薦を書き合えるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。Parameで書かれた推薦は、内容をアルゴリズムにより自動解析され、ユーザーの性格データを算出します。
Parameで貰った推薦は様々なビジネスや生活シーンでご活用頂けます。一般ユーザーの方は無料でご利用頂けます。
Parame Agentは推薦SNSの「Parame(パラミー)」と連動した転職サービスです。Parameアカウントをお持ちの方は無料でご利用いただけます。