今回は、エンジニアの転職活動に特化した、インターノウス古座野さんにお話をお伺いしました。
こんな人に読んでほしい
- プログラミングのスキルを活かして転職をしたい
- 未経験からでもエンジニアとして成長したい
- これから伸びるIT業界でキャリアを積みたい
古座野さん、本日はよろしくおねがいします。
よろしくお願いします!

【古座野拓也】業界初、完全受講費無料のITスクールを運営をしているインターノウス株式会社のキャリアアドバイザー。未経験者でも約900社、経験者エンジニアには約4000社ののクライアント/求人企業をご紹介可能。
エンジニアの転職支援/育成に特化したインターノウス
IT/エンジニアに強いキャリアアドバイザーさんは多いと思いますが、御社の特徴や強みはどの辺りになるのでしょうか?
IT経験者の方の紹介はもちろんですが、中でも、完全受講費無料のプログラミングスクールを持っている事が特徴です。
未経験者向けに完全無料で研修をし、修了後にエンジニアとして転職/就業できるようなサポートをしています。
ただ転職支援をするだけではないんですね!
プログラミングスクール運営の経緯はどういったものなのでしょうか?
ITスクールは、もともと企業のプログラミング研修用に自社で製作したシステムなんです。企業に導入して頂く際には、毎月25万円〜で提供をしています。
それを、転職希望者の皆様にも無料でご利用頂いて、「候補者の皆さんと、人材が不足している日本のIT業界に少しでも貢献したい」と考えてスクールを運営しています。
なるほど、企業研修に用いられていたんですね。どんな研修を受けられるのですか?
プログラマーコースとインフラエンジニアの2種類のコースを用意しています。
プログラマーコースは修了すると、個人で簡単なECサイトを作れる様になります。
研修内容は、HTML・CSS・JavaScript・MySQL・PHP・Java・Github・Laravelなどを学んで頂けます。
インフラエンジニアコースはLinuxサーバーを構築するスキルを習得できます。
僕自身は昔独学で学んだので、スクール羨ましいです。。スクールはオンラインですか?
オンラインと、研修所での対面研修の2つを用意しています。
ただし現在は、コロナの影響でオンライン研修で、担当講師が受講者の方たちをサポートしています。
リモートで講師の方たちとやりとりして頂けます。
*研修所は、コロナ収束まで自粛予定(2020年6月時点)
エンジニアとして転職/働けるようになるには、どのくらいの期間必要なのでしょうか?
プログラマーコースは3ヶ月。インフラエンジニアコースは2ヶ月程度となります。
多くの方が3ヶ月程度でスキルを身に付け、実際に転職の面接に向かわれています。
すごいですね!
プログラミングスクールには何歳くらいの方が多いのでしょうか?
年齢制限はありませんが、今までの実績で言うと、若手層の方が多くなっています。大体27歳〜28歳くらいまでの方が多いでね。
入会前に説明会や個別面談を行わせて頂くこともあり、適性や将来のビジョンに合わせて、プログラマーコースか、インフラエンジニアコースのどちらがいいかをご提案しています。
年間500名程度の方に受講して頂いています。
- 未経験者向けに完全無料でプログラミング研修をし、修了後にエンジニアとして就業できるようにサポート
- 約3ヶ月でスキルを身に付け面接に望む
- プログラマーコースとインフラエンジニアの2種類のコースを用意
新卒支援から、エンジニア転職へのキャリアチェンジ
詳しく教えて頂きありがとうございます!
古座野さんについても教えて頂きたいのですが、社会人になるまではどのようなキャリアを歩まれて来たのですか?
小学校からずっとサッカー漬けで、高校3年春に膝の怪我をしてしまって引退するまで、サッカーばかりやってきました。
大学ではサークルの代表にバイトに、いわゆる普通の大学生だったのですが、就活時に、新卒向けの就職活動を支援をする会社にお世話になっていた中で、自分もその運営自体に興味を持ち、そのまま入社をしました。
最初は新卒向けの就活支援の会社に入社されたんですね!
その頃からキャリアの支援をしたいと考えられてたんですね。
そうですね、3年程で年間300~400人と就活支援を経験し、新しいことに挑戦したいと考えて転職を意識しました。
始めは上司に相談したところ「もっとできることがあるんじゃないか?」と言われ、社内で新しい人材派遣事業部をゼロから作ったりもしました。
その後、しっかりやりきったなと思うタイミングで現職のインターノウスへ転職しました。
なるほど!なぜインターノウスさんを選ぶことにしたのですか?
転職するときの軸として
①成長産業の業界であること
②自分のスキルが活かせること
を考えた時に、インターノウスの事業内容がピッタリハマったんです。
確かに「IT×転職支援」という点でピッタリですね!
古座野さんの社内での役割はどのようなものですか?
今まで新卒の就活支援をしてきた経験を活かして、研修が終わった方の転職サポートをしています。
メインは面接対策で、履歴書、職務経歴書の作成や添削も行っています。
一人ひとりに合わせた面接での質問対策シートの作成なども行っています。
また、私自身もプログラマーコースの初級編まで研修を受けているので、初学者の方の研修サポートを行うこともあります。
古座野さん自身が研修サポートを行うこともあるのですね!
最後に、古座野さんが紹介を行う上で大切にしている事があれば教えてください。
日々IT領域については勉強をしています!
しっかりと候補者さんに向き合って長期的に支援やサポートしたいと考えています。
私自身、転職活動の際に、次から次に合わない求人案件を持って来られた経験もあり、人材紹介会社って最初はイメージが良くなかったんです。
私は、転職後もしっかりと繋がり支援できるような、一人の社会人のパートナーとしてお役に立てる存在でありたいと考えています。
ありがとうございます!
私自身エンジニアとして、プロダクトをつくる喜びを日々感じています。
未経験からエンジニアを考えている方は是非古座野さんに相談をしてみて下さい!
インターノウス古座野さんへの転職相談はこちら
Parame Agent | あなたにピッタリの転職パートナーを選ぶ

Parame Agentは審査に通過した優良ヘッドハンター中から、あなた自身が、自分にピッタリの転職パートナーを選べる転職サービスです。無料で、全てのヘッドハンターへ相談できます。

(インターノウス古座野さんのプロフィールページ)
推薦SNSの「Parame(パラミー)」

Parameは、仕事仲間や友人と推薦を書き合えるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。Parameで書かれた推薦は、内容をアルゴリズムにより自動解析され、ユーザーの性格データを算出します。
Parameで貰った推薦は様々なビジネスや生活シーンでご活用頂けます。一般ユーザーの方は無料でご利用頂けます。
Parame Agentは推薦SNSの「Parame(パラミー)」と連動した転職サービスです。Parameアカウントをお持ちの方は無料でご利用いただけます。