2020年6月から株式会社Parameよりリリースされた“推薦SNS「Parame(パラミー)」”。
今回はParameの発起人であり、代表でもある岡野亮義さんにインタビューし、Parameとはどのようなサービスなのかお話を伺ってきました!
プレスリリース:“推薦を仕事や生活に活かせる”推薦SNSの「Parame(パラミー)」をサービス提供開始
〈聞き手:ライター・益田ゆりか〉
岡野さん、本日はよろしくお願いします。
株式会社Parameの岡野です。よろしくお願いします!

岡野亮義(Akiyoshi Okano)
1992年生まれ。上智大学在学中に起業し、同年に大学を中退。
2017年8月にアクセンチュア株式会社に中途入社し、IoT、ブロックチェーン、音声認識、機械学習などの最先端テクノロジーを用いたデジタル領域の新規事業実証実験プロジェクトに参画。アクセンチュア社内のデジタルハッカソンにおける優勝経験を持つ。
2020年2月に「個人の信用のアップデート」をミッションに株式会社Parameを創業。
こんな人に読んでほしい
- 新しいWebサービスやアプリに興味がある
- スタートアップやIT企業に勤めている方
- 転職によるキャリアアップを考えている方
Parame誕生の背景。組織から個人の時代へ。
早速ですが、Parameとは一体どのようなサービスなのでしょうか?
Parameは仕事仲間や友達とお互いに推薦を書き合えるビジネスSNSです。ユーザーの方は無料でご利用いただけます。
Parame内の推薦の内容をアルゴリズムが解析し、ユーザーの性格データを算出します。貰った推薦と性格データは、様々なシーンで活用することができます。
自分宛ての推薦を溜めて“信用”にできるSNS…。今までになかったサービスですね!
因みになぜ無料なのでしょうか?
Parameは法人向けサービスをご利用いただいてる企業様から手数料を頂き運営しています。
なので、一般ユーザーの方々は無料でご利用いただけます!
だから無料なのですね!
なぜ岡野さんはParameを作ろうと思ったのでしょうか?
はい、これからの働き方は企業の看板を背負って働いていた時代から、個人の名前で働く時代へと変化していくと思っています。
それに合わせて「個人の信用」をテーマにした事業をやりたいと大学生の時からずっと思っていました。
フリーランスで働く方も多くなってきていますし、今まで以上に個人の力にフォーカスされるようになってきていますね。
働き方の変化と共に、一緒に働くチームも会社単位からプロジェクト単位に変わってきています。
その中で重要になるのが今までの実績、特に過去一緒に働いた人たちからの自分への評価の価値だと考えています。
確かに最近の特に若い方は終身雇用前提で働いている方は少ないイメージがありますね。
そうなんです。そこで、同僚や友人達からの推薦(第三者評価)が蓄積されるプラットフォームがあれば、更に個人のスキルや魅力を伝えられると思い、それを実現するサービスとして推薦SNSのParameが誕生しました。
一緒に働いていた同僚からの推薦があれば、自作のプロフィールだけでは伝わりにくい自分自身のスキルや個性も、伝わりやすくなりますね!

- Parameは仕事仲間や友人と推薦を書き合えるSNS
- サービスの利用は無料
- 今後、会社の肩書から個人の名前で働く時代へ
周りからの推薦があなたの信用に。新サービス「Parame」
Parameについて少しずつ分かってきました!
Parameの使い方や特徴について教えてください。
Parameの利用は大まかには3つの流れになっています。
①自分の推薦を友人や同僚に記載してもらう
②貰った推薦をアルゴリズムが自動解析し性格データを分析
③貰った推薦と性格データを自分自身の“信用”として使う
です。

使い方はシンプルですね!
推薦“SNS”と言う事は、FacebookやTwitterなどと同じようにユーザー同士でコミュニケーションを取ることも可能なのですか?
仰るとおりです!
ユーザー同士で繋がりを増やたり、コミュニティを作ることも可能ですし、近日、お互いの推薦にいいね!やコメントできる機能が追加予定です。

ドンドン繋がりを増やして、お互いに推薦を書くというのは、学生時代にやっていたmixiを思い出しますね。
そうですね!mixiのように気軽に友人同士で推薦を書き合えるサービスにしたいと思っています。
ただ、Parameはまだまだ成長段階なので、どんな機能が必要でどんな機能が不要なのかは、毎日のようにチーム内で議論されています!

こちらがもらった推薦から算出された性格データなんですね。どのように算出しているんですか?
相手の推薦を書くときに「責任感が強い」「創造性がある」など32個の性格項目があります。
Parameでは食べログさんやGoogle Mapのレビュー評価のように、この32項目全てにユーザーの方の推薦を元に信用度の重み付けをして性格データを算出します!
なるほど…!ちょっと言って何を言ってるかよくわからないです(笑)
そうですよね(笑)
性格データの算出アルゴリズムについては、Parame内の全ユーザーと全推薦が連携して分析されており、Parameの技術的なアピールポイントでもあるので、別途ご説明させて下さい!
代表からの解説、楽しみにしています!
(*性格分析アルゴリズムの解説記事は後日アップ予定です)
頑張ります!
一言でいうと「ユーザーが増えれば増えるほど正確な性格データを計算できる」ようになります。ぜひ皆さんParameでいっぱい推薦を書いて下さい!


- Parameの利用ステップは「推薦を貰う」→「性格データを自動算出」→「推薦を使う」の3ステップ
- ビジネスに活用できるネットワーク作りにも使える
- 性格データは高度な分析アルゴリズムにより算出される
Parameと連携する2つの人材サービス
Parameで貰った推薦や性格データはビジネスシーンで活用出来る、とのことでしたが具体的にはどのように活用できるのでしょうか?
現在、Parameを軸としたParame Recruit(パラミーリクルート)、Parame Agent(パラミーエージェント)という2つの連携サービスを展開しています。
それぞれどのようなサービスなのか教えていただけますか?
面接で知れない才能を知る「Parame Recruit」
はい。Parame Recruitは人事担当者向けのサービスです。人事担当者はParameを経由してリファレンスチェックができ、経歴や面接だけでは分かりにくい採用候補者の人物像や性格を知ることができます。

Parameを経由して出来るんですね!
リファレンスチェックはどういうものでしょうか?
リファレンスチェックは「採用候補者の直接の知り合いに、採用候補者の性格や人格などをヒアリングする採用手法」です。事前に採用候補者のことをよく知ることでミスマッチの低減が期待できます。
同僚や友人と推薦し合えるParameだからこそ出来るサービスですね。面接だけでは分からない部分が見えそうです。

(人事担当者は自由に質問を作成できる)
30社程の人事担当者の方にヒアリングを行なったのですが、「面接だけでは採用候補者の性格が分からない」と回答した方が9割以上でした。
Parame Recruitを使うことで、採用候補者のことをよく知る方へ自由に質問をすることができます。
自由に質問できるのは大きなポイントですね!
- Parame Recruitは人事担当者向けの「リファレンスチェック」サービス
- 面接だけでは知れない採用候補者の性格を、直接の知り合いに聞くことで知れる
- 質問は自由に作成でき、採用のミスマッチの低減
推薦を貰ったキャリアアドバイザーに相談できる「Parame Agent」
Parame Agentはどんなサービスなのでしょうか?
Parame Agentは、キャリアアドバイザーに相談できる転職サポートのサービスです。
キャリアアドバイザーが過去に担当した転職希望者たちからの推薦を見ることが出来るので、自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけることが可能になります。

他サービスと違い、キャリアアドバイザーが過去にサポートした転職者たちからの推薦を見て自由に選ぶことができるところがポイントなんですね。
そうですね!
さらにキャリアアドバイザー側のメリットとしても、過去に自分がサポートした方達からの推薦を蓄積することで、待ってるだけで転職希望者から相談依頼が来やすくなります。今まで他サービスでキャリアアドバイザーが候補者へスカウトメールを送っていた時間を削減できます。

(過去にキャリアアドバイザーがサポートした人からの推薦を見れる)
転職希望者とキャリアアドバイザーのお互いにメリットがありそうなサービスですね!
はい。まだ転職した方がいいのか迷っている段階といった方も、Parameユーザーの方は無料なので、ぜひフランクにParame Agentのキャリアアドバイザーへ相談してみてほしいです。
- Parame Agentは転職希望者とキャリアアドバイザーのマッチングサービス
- Parameアカウントを持っていれば利用は無料
- キャリアアドバイザーが過去に担当した人からの推薦を見れる
Parameの今後について
ご説明ありがとうございます!
最後になりますが、株式会社Parameの今後のサービス展開について教えてください。
はい、私達は会社のミッションを「個人の信用のアップデート」と掲げ、具体的には「学歴」「職歴」「資格」に相当する新しい個人の信用指標をテクノロジーの力で創出すること目指しています。

新しい個人の信用指標を作ることが目標なのですね。今後、人材領域以外にも事業展開されるのでしょうか?
現在のParameは貰った推薦を人材領域で活用できますが、2020年の後半には他の領域への展開を目指しています。
フリーランスの方が案件を獲得しやすくなるサービスや、物件探しの際に相談する不動産業者の方を過去の推薦を見ながら選べたり、融資のローン審査の際にParameのアカウントを提出すればそれが与信に繋がる…といった世界観を実現していきたいと考えています。
ビジネス以外にも生活シーンでの活用を目指されているんですね、今後が楽しみですね!
はい、僕たちは「人を審査する・見定める」と言ったシーンをタッチポイントに多くの事業を展開したいと考えています。
もしかしたら、恋愛や婚活領域にも活用されるかもしれません(笑)
その時にはParameで岡野さんの推薦書きますね(笑)
- Parameの目標は「学歴」「職歴」「資格」に相当する個人の信用指標をつくること
- 2020年の後半を目処に人材領域以外のサービスも展開予定
- 今後「人を審査する・見定める」というシーンを中心に事業を展開予定
岡野さん、ありがとうございました!
個人の信用がより重要視されるようになるこれからの時代、推薦SNS「Parame」を活用することによって仕事はもちろんのこと様々な活動のサポートが期待できそうですね。
株式会社Parameの今後の成長が楽しみです!
推薦SNS Parameに興味を持った方はぜひ下記から無料アカウント登録してみて下さい!
推薦SNSの「Parame(パラミー)」

Parameは、仕事仲間や友人と推薦を書き合えるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。Parameで書かれた推薦は、内容をアルゴリズムにより自動解析され、ユーザーの性格データを算出します。
Parameで貰った推薦は様々なビジネスや生活シーンでご活用頂けます。一般ユーザーの方は無料でご利用頂けます。